幼稚園の特色

教育理念EDUCATIONAL PHILOSOPHY

ひとり・ひとりの個性を大切に
あたたかい家庭的な雰囲気の中で、楽しく集団生活を送り、幼児の年齢に応じた生活習慣を身につけながら、健全にして個性豊かな人間形成の基礎を培います。

園の特色FEATURES

きれいな設備

創立60周年を記念して園舎の全面改築も終わり、新しい保育環境のもとで、こどもたちの安全を第一に、楽しい保育を展開しています。

楽しい幼稚園

「こどもたちが楽しいのが一番」をモットーに、こどもたちがのびのびと園生活ができるように、こどもたちと先生、保護者の皆様が一体となって、日々創意工夫をした保育を進めています。

遊びを大切に

こどもたちは遊びが大好きです。遊びは幼児期に最も重要な活動です。遊びの中で様々な発見、経験、また発達することを大切にしています。

多彩な教育

こどもたちの個性を大切に、保育を通して、様々な経験ができるように取り組んでいます。また専門の先生による体操(全学年)・英語(年中・長組)の教室を週一回を基本として、保育に取り入れてます。年長組ではお茶のおけいこも行います。9月・3月には保護者の方々をお招きしてお茶会を開きます。様々な事を学び、知力・体力・精神力を育てます。

四季おりおりの行事

盆踊りや運動会、生活発表会や作品展、もちつきなど、様々な行事を取り入れ、保護者の方々や、おじいさま、おばあさまもお招きしての行事も行います。季節を感じるいちご狩り遠足や、秋の遠足、全園児でのお別れ遠足もあります。

地域から親しまれて

駅前という立地条件もあり、地域の方々から「文化さん」と親しまれています。これまでの歴史を大切にしながら、少子化の時代、「こどもを産み、安心してこどもを通わせることが出来る幼稚園」を目指し、地域に根をおろし、地域から愛される園づくりに励んでいます。

保育についてCHILDCARE

クラス編成について

年少組・・・3クラス(ぱんだ赤組・ぱんだ白組・ぱんだ空組)
年中組・・・3クラス(うさぎ組・りす組・こじか組)
年長組・・・3クラス(ぞう組・らいおん組・きりん組)

保育時間について

曜日 登園時間 保育時間
月・火・木・金
登園時間
午前8時30分〜午前9時00分
保育時間
午前9時00分〜午後2時30分
登園時間
午前8時30分〜午前9時00分
保育時間
午前9時00分〜午前11時45分
休園日 日曜日、祝日、お盆(2号認定児除く)、年末年始
  • その他、園長が必要と定めた日
給食日 完全給食(運動会、遠足などの際に、お弁当をお願いしています。)

通園について

登園

徒歩通園になります。各保育室前で先生達がこどもたちを迎えます。
  • 自転車や自家用車で登園の際は、安全に気を付けてお越しください。
  • 自家用車でお越しの際は、必ず近隣の駐車場に停めてからお越しください。

降園

先生とおともだちと一緒に歩いての降園となります。(10班に分かれて帰ります。)お帰りルート・お迎え場所は、年度始めに地図を掲示して、ご確認いただきます。

給食について

こどもたちの健康を考えて、日々違ったオリジナルの給食となります。1ヶ月ごとに詳しい献立表をお渡ししています。本園では完全給食を実施しています。基本保育日は米飯給食となります。米飯給食は手作りを基本とされている「富喜屋」さん、パン給食は「オリエンタルベーカリー」さんにお願いしています。
  • アレルギーをお持ちの場合は入園前にお申し出ください。ご相談の上、アレルギーに配慮した給食をご用意します。

制服について

当園では、規定のものを制服として着用します。素材を重視した制服で園児たちが安全で快適に過ごすことが出来ます。
通園時 <冬の制服>ブレザー・長袖ブラウス・スカート(女)・ズボン(男)・制帽
<夏の制服>(男の子)半袖ブラウス・半ズボン、(女の子)ワンピース・麦わら帽
園内(保育時) 体操服(冬服・夏服)・スモック

安全について

幼稚園では、園児同士のケンカも当然あることですし、はりきりすぎた園児の小さなケガなどもよくあることです。幸い本園では開園以来、安全には注意を払い続けた結果、大きな事故もなく今日まで保育を続けてまいりました。
しかし、万が一の場合に少しでも皆様のお役に立てる為には、万全の保険に入っておくべきだと考え、下記の保険に加入しています。

保育中(通園時や長時間保育も含む)や園児の障害や事故に対して

日本体育学校健康センター保健
幼稚園児賠償責任保険
また、当幼稚園では不審者の出入りを監視するために、園内各門・フェンスに防犯カメラを設置しています。さらに万が一の為に、全保育室に防犯警報装置・防火警報装置(24時間セコム・警察に通報監視されています)を、遠足・降園の際は携帯用防犯ベルを職員が所持するようにしています。

正課教室REGULAR LESSONS

英語教室

毎週火曜日(年中組・年長組対象)
ECCの先生による、楽しい英語教室です。この教室ではお勉強というよりは、挨拶をはじめ、英語の歌を歌ったり、体を動かしたりして、楽しく遊び感覚で英語力が身につくように学習していきます。

体操教室

毎週水曜日(全学年対象)
コスモスポーツクラブの講師による体操保育です。夏はプール、秋は運動会の練習と一年を通して元気いっぱい体を動かします。ひとつのことに集中する大切さ、みんなでひとつのことを完成させる嬉しさなども養われます。五感によって物事を確かめ自分自身の体を通して知識を獲得します。

お茶のおけいこ

各行事前のおけいこ(年長組対象)
お茶指導の先生によるお茶のおけいこを保育に取り入れています。敬老お茶会・お別れ茶会ではおじいさま・おばあさまや、お母さま方をお客様としておまねきします。お茶のおけいこを通して「辛抱我慢をする事」などを学びます。日頃の練習では、こどもたちが「お運びさん」「お客さん」に分かれ、美味しいお菓子をいただきながら楽しいひと時を過ごします。

園の一日DAILY SCHEDULE

7:30

早朝保育が始まります

8:30

登園

おはようございます
9:00

保育開始、朝の活動、体操

朝は元気に体操します

専門の先生による正課教室

英語教室:毎週火曜日
~年中・年長組対象~
ECCの先生による楽しい英語保育です。この保育では、お勉強と言うよりは挨拶をはじめ、英語の歌を歌ったり体を動かしたりして楽しく遊び感覚で英語力がつくように進めていきます。
体操教室:毎週水曜日
~全学年対象~
コスモスポーツクラブの専任講師による体操保育です。夏はプール、秋は運動会の練習と一年を通して元気一杯体を動かします。一つのことに集中する大切さ、みんなで一つのことを完成させる嬉しさなども養われます。五感で物事を確かめ、自分自身の体を通して知識を獲得します。
お茶のお稽古:各行事前の練習
~年長組対象~
お茶指導の先生によるお茶のお稽古を保育に取り入れています。敬老お茶会・お別れお茶会ではおじいちゃんおばあちゃん・お母様方をお客様としてお呼びします。お茶のお稽古を通じて「辛抱我慢をする事」などを学びます。日頃の練習ではこども達が「お運びさん」と「お客さん」に分かれ美味しいお茶やお菓子を食べながら楽しいひと時を過ごします。
12:00

昼食

おいしい給食
13:00

外遊びや製作、行事に向けての練習

身体をいっぱい動かします
14:30

降園

今日も一日楽しかったね

延長保育開始

19:00

幼稚園が終わります

年間行事ANNUAL EVENTS

4月

  • 入園式・進級式
  • 学級懇談会
  • 家庭訪問
  • 身体測定(以後、毎月実施します)

5月

  • 子どもの日(五月人形飾り)
  • 保育参観(母の日と総会)
  • 子ども動物園(園庭にて)
  • 歯科・内科・耳鼻科検診
  • 遠足(いちご狩り)
  • お誕生日会(4・5月生まれ)
  • 衣替え(夏服)

6月

  • 保育参観(父の日)
  • お散歩(水月公園)
  • お誕生日会(6・7月生まれ)
  • 水遊び(プール保育)開始
  • お泊まり保育(年長組)

7月

  • 七夕
  • 水遊び(プール保育)
  • 個人懇談
  • 納涼保育(盆踊り・花火大会)
  • 終業式
  • 夏期保育※自由参加

8月

  • 夏期保育 *自由参加(夏休み中で約8日間実施)
  • 水遊び(プール保育)終了
  • 夏期預かり保育
  • サマースクール

9月

  • 始業式
  • 敬老会(お茶会)
  • お誕生会(8・9月生まれ)
  • 開園記念日(9月24日)
  • 幼稚園まつり

10月

  • 衣替え(冬服)
  • 運動会
  • 遠足(おいも掘り・後日焼きいも大会)
  • PTAバレーボール大会(バレーボール部のみ)

11月

  • 秋の遠足
  • お誕生会(10・11月生まれ)
  • 社会見学
    【年長】池田消防本部
    【年中】阪急バス
    【年少】阪急電車
  • 作品展

12月

  • おもちつき
  • クリスマス会
  • 終業式
  • 冬休み預かり保育

1月

  • 始業式
  • お誕生会(12・1月生まれ)
  • 英語参観(年中・年長)
  • 参観日(年少)

2月

  • 節分(豆まき)
  • 学級懇談会
  • 生活発表会
  • お別れお茶会と懇談(年長)
  • お誕生会(2・3月生まれ)
  • お別れ遠足

3月

  • おひな祭り
  • お別れ給食
  • 卒園式
  • 終了式
  • 春休み預かり保育